論文作成支援・統計解析・翻訳・学術研究のためのショッピングサイト

EndNote Capture Reference Toolを使って、Webページの情報や文献情報を取り込む


Webページ上の文献情報もカンタン取得。修正や情報の追加もWebページを参照しながら入力が可能です。


EndNoteにはEndNote Onlineアカウントと連動して、Webページから文献情報を取得するCapture Reference Toolがあります。これを使用することで、ris形式のダイレクトエクスポートがないwebページから文献情報を取得することが可能です。
※データが取得できない場合もあります。
※Webサイトから取得できるデータよっては文字化けしている場合があります。

一度設定すれば、文献情報を取得したいWebページ上でブックマークをクリックすることで簡単に取り込みが可能になります。

本稿では設定の手順、実用例などを紹介いたします。

  1. EndNote オンラインのアカウントを作る
  2. Capture Reference Toolの設定
  3. やってみよう 〜Webページの情報を取得する〜
  4. やってみよう 〜文献データベースから文献情報の取得〜
  5. やってみよう 〜NDLから文献情報を取得する〜
    ※書籍の取り込みについての詳細は、「書籍の情報をインポートする 」に移動しました。

 

EndNoteオンラインのアカウントを作る

Capture Reference ToolはEndNote Onlineの機能のため、EndNote Onlineのアカウントが必要です。アカウントを未作成の場合、以下のページよりアカウントを作成する必要があります。

「EndNote Online」
https://access.clarivate.com/register?app=endnote

以下の項目を入力してRegisterをクリックします。

EndNote オンラインでのアカウント作成

EndNoteデスクトップ版からアカウントを作成する場合は「EndNote の同期機能(Sync)を活用しよう」のアカウント作成方法を参照ください。

Capture Reference Toolの設定

Capture Reference ToolをWebブラウザ上で使用するには、Capture Reference Toolをブックマークに登録する必要があります。Capture Reference ToolはEndNote Onlineからブックマークに登録できます。

EndNote Onlineへログインし、EndNote Onlineの画面上部にあるダウンロードをクリック。

EndNote オンラインのポータルページ

「取り込み」の欄の「レファレンスを取り込み」をブックマークバー(お気に入りバーやブックマークツールバーと呼ばれることもあります)にドラッグします。

「取り込み」の欄の「レファレンスを取り込み」をブックマークバー(お気に入りバーやブックマークツールバーと呼ばれることもあります)にドラッグ

これで設定ができました。あとは取り込みたいWebページでこのブックマークをクリックすると、Capture Reference Toolが立ち上がり、文献情報をEndNote OnlineかEndNote デスクトップ版にダウンロードできます。

設定が完了し、起動した状態

やってみよう 〜Webページの情報を取得する〜

Capture Reference ToolはWebページの情報も取得できます。ページのタイトルやURLなどの情報を取得することが可能です。保存の際にアクセス日などを入力しておくと引用の際に便利です。
※Webページの文や画像等の内容は取得されないため、必要であれば別途取得する必要があります。

取得したいWebページでCapture Reference Toolをクリック。

EndNote.comのトップページ

Capture Reference Tool が開きます。レファレンスタイプがWeb Pageになっていることを確認し、取得できる情報を確認します。不足があれば追加し、「保存先」をクリック。

保存先ボタンの拡大

Webページの情報が取り込まれました。

やってみよう 〜文献データベースから文献情報の取得〜

PubMedやCiNiiなどのデータベースの文献のページでCapture Reference Toolを使用すると、文献情報が取得できます。

EndNoteのダイレクトエクスポート(ris形式のファイル出力)があるWebサイトではそちらからも文献情報を取得できますが、ない場合もCapture Reference Toolを使用すると、タイトルや発行年など、ある程度の文献情報を取得できる場合があります。完全に手入力するよりもラクです。
※データが取得できない場合もあります。
※Webサイトから取得できるデータよっては文字化けしている場合があります。

では、実際にやってみましょう。例ではCiNiiから文献情報を取得します。

CiNiiの検索バー

取得したい文献情報のページで、ブックマークにあるCapture Reference Toolをクリック。Capture Reference Toolが開くので、EndNoteオンラインにログインします。

EndNote オンラインにログイン

取得できる情報が表示されます。

Capture Reference Toolで取得可能な情報が表示された

レファレンスタイプや情報に間違いがないか確認し、問題がなければ「保存先」ボタンをクリックして保存します。このとき、保存先のグループ、EndNoteオンラインに保存するか、EndNoteデスクトップ版に保存するか指定できます。追加したい情報があればこのときに手軽に追加することができます。

フィールドをチェックし、保存先をクリック

保存先をEndNoteオンラインにした場合、これで追加が完了です。EndNoteオンラインにアクセスすると、追加されているのが確認できます。

保存先をEndNoteデスクトップ版に指定した場合、risファイルが作成されますので、ダウンロードしてファイルを開きます。ファイルを開くとEndNoteに文献情報が取り込まれます。

やってみよう 〜NDLから文献情報を取得する〜

NDLのトップページ

※書籍の取り込みについての詳細は、「書籍の情報をインポートする 」に移動しました。


Web上の様々な情報を柔軟に取得することが可能なCapture Reference Tool

Web上の様々な情報を柔軟に取得することが可能なので、Capture Reference Toolを使うことで、今まで手入力する必要があった文献情報なども楽に取得することができるようになります。インストールなども必要なく、ブックマークに登録するだけなのでぜひお試しください。

Capture Reference Toolに関するお問い合わせとサポートのご依頼は下記へご連絡下さい。

  • Clarivate Analytics サポート
  • Tel: 03-4589-3107
  • フリーコール: 0800-170-5577
  • サービス時間: 土・日・祝日を除く午前9時30分〜午後5時30分
  • Email: ts.support.jp@clarivate.com
  • URL: https://clarivate.jp/contact-us/customer-care/