論文作成支援・統計解析・翻訳・学術研究のためのショッピングサイト

NVivo 無料オンラインセミナー


ユサコでは無料のNVivoのWebセミナーを実施しております。
基本的な使い方や便利な機能などをセミナーを通じて学ぶことができます。まだ基本操作に慣れていない方にオススメのセミナーです。

ウェビナーなら、移動時間も交通費もかかりません。お気軽にご参加ください。参加後にアンケートに回答いただくと、セミナーの録画版と資料をご覧になれます。
※録画版は、セミナー翌営業日以降、YouTubeでの視聴準備が整いしだい個別にメールでご案内いたします。

 

概要

NVivo Windows 版を使って、NVivoの基本的な概念と操作方法をご説明します。NVivo初心者の方、またはコーディングの基本的な操作方法を知りたいといった方におすすめの内容です。コーディングとあわせて活用すると便利な機能についてもご紹介いたします。
※セミナーの内容詳細はこちらをクリック >>

  • 定員:各500名
  • 参加費:無料
  • 場所:オンライン(ZOOM使用予定)
  •  ※参加に必要なZOOMミーティングへのリンクは、参加登録後に自動的に送信されます。

  • ●予約登録の手順
    1. 下記の「申し込む」ボタンをクリック
    2. 表示されるページでお名前・メールアドレスなど入力し「登録」ボタンをクリック
    3. 入力したメールアドレス宛てに、参加に必要な情報(URLリンク等)が送信されます

  • 日程:
    NVivo セミナー
    自動コーディング活用編(テーマ・感情)
    2023年12月6日(水) 18:00〜18:50
    自動コーディング活用編(テーマ・感情)
    内容詳細はこちら >>
    NVivo セミナー
    自動コーディング活用編(段落様式・発言者)
    2023年12月13日(水) 18:00〜18:45
    自動コーディング活用編(段落様式・発言者)
    セミナー内容詳細はこちら >>
    NVivo ランチタイムセミナー
    アンケートデータ分析編
    2023年12月22日(金) 12:00〜12:50
    アンケートデータ分析編 セミナー内容詳細はこちら >>
    NVivo 朝活セミナー
    コーディング基礎編
    2023年12月26日(火) 08:30〜09:15
    コーディング基礎編 セミナー内容詳細はこちら >>

     

    コーディング基礎編 セミナー内容詳細

    【セミナー概要】

    NVivo Windows 版を使って、NVivo におけるコーディングの基本的な概念と操作方法をご説明します。 NVivo 初心者の方またはコーディングの基本的な操作方法を知りたいといった方におすすめの内容です。 コーディングとあわせて活用すると便利な機能についてもご紹介いたします。

    【内容詳細】

    1. コーディング概要
      - コーディングとは
      - コーディングの目的
    2. 操作デモ - サブフォルダの作成
      - データのインポート(Word ファイル)
      - コーディング(ドラッグ&ドロップ、右クリックからコーディング、In Vivo コード)
      - コーディングした箇所を確認する方法(詳細ビューの見方)
      - コーディングストライプ
      - コーディング解除の方法
      - 作成したコードの編集(階層化、集約化、マージ)
      - メモを残す方法(注釈機能、メモ機能)

    ※ 本セミナーでは自動コーディング機能については説明いたしません。
    ※ ご視聴を前提とした説明スピードとなります。セミナー中、一緒に操作することは想定しておりません。

    ※セミナー内容は予告なく変更されることがあります。

    自動コーディング活用編(テーマ・感情) セミナー内容詳細

    【セミナー概要】

    NVivo Windows 版を使って、テーマと感情2種類の自動コーディング機能について操作方法をご説明します。 自動コーディング機能を活用してみたい方におすすめの内容です。 「階層チャート」や「行列コーディング」の見方や作成方法もご紹介します。

    【内容詳細】

    1. 自動コーディングの概要
      - 自動コーディングとは
      - 自動コーディングを利用するメリット
      - 自動コーディングを利用する際に注意するべきこと
    2. 操作デモ
      - 事前準備:テキスト内容の言語を確認する
      - テーマ・感情の自動コーディング
      - 階層チャートの確認、出力、作成方法
      - 行列コーディングの確認、作成方法
      - コーディング内容の修正方法

    ※ ご視聴を前提とした説明スピードとなります。セミナー中、一緒に操作することは想定しておりません。
    ※ テーマと感情の自動コーディング機能はMac 版ではご利用いただけません。
    ※ 「コーディング基礎編」の説明内容を理解していることを前提とした内容となります。

    ※セミナー内容は予告なく変更されることがあります。

    自動コーディング活用編(段落様式・発言者) セミナー内容詳細

    【セミナー概要】

    NVivo Windows 版を使って、段落様式と発言者2種類の自動コーディング機能について操作方法をご説明します。 自動コーディング機能を活用してみたい方におすすめの内容です。 インタビューデータの書式設定やケースの活用事例もご紹介します。

    【内容詳細】

    1. 自動コーディングの概要
    2. 自動コーディング(段落様式)
      - Word 文書側での事前準備(スタイルの指定)
      - 操作手順
      - 複数ファイルでの実行
      - コードのマージ方法
    3. 自動コーディング(発言者別)
      - Word 文書側での事前準備(発言者名と発言内容の書式)
      - 操作手順
      - ケースの概要
      - 属性情報の付与
      - ケースの活用事例紹介 - 属性情報から発言内容を分析する

    ※ ご視聴を前提とした説明スピードとなります。セミナー中、一緒に操作することは想定しておりません。
    ※ 段落様式の自動コーディング機能はMac 版ではご利用いただけません。
    ※ 「コーディング基礎編」の説明内容を理解していることを前提とした内容となります。

    ※セミナー内容は予告なく変更されることがあります。

    アンケートデータ分析編 セミナー内容詳細

    【セミナー概要】

    NVivo 14 Windows 版を使って、アンケートデータをインポートする手順から、取り込んだデータを可視化したり、集計する操作方法をご説明いたします。
    アンケートデータをNVivo でどのように分析していけば良いかを知りたい方におすすめの内容です。
    終了後のアンケートに回答いただいた方にはセミナー録画版とセミナー資料を配布いたします。

    【内容詳細】

    1. アンケートデータの分析(講義)
      - NVivo にインポートできるアンケートデータの形式
      - アンケートデータの例
      - アンケートデータではどのような分析が可能か
      - アンケートデータはどのように取り込まれるか
      - インポート前の確認事項
    2. 操作デモ
      - アンケートデータのインポート手順
      - インポートしたデータを確認する(ケース・コード)
      - 属性値でデータを集計する - チャート・階層チャートの作成
      - 属性情報で発言内容を分析する - クロス集計

    ※ ご視聴を前提とした説明スピードとなります。セミナー中、一緒に操作することは想定しておりません。

    ※セミナー内容は予告なく変更されることがあります。